小児排便研究会

鎖肛・ヒルシュスプルング病の子どものために

更新情報

[2018.1.19]遅くなりましたが、ホームページの大幅修正完成いたしました。ご覧いただきました方々には、ホームページ内からアンケートへのご協力をよろしくお願いします。

[2018.08.20]最新版のパンフレットのPDFを成果物にアップロードしました。

私たち小児排便研究会では、排便に問題があるお子さんの看護を考えております。鎖肛やヒルシュスプルング病のお子さんの成長にあわせたケアについて、研究してきました。今後、これまでの研究の成果をHPで公開していく予定です。現在、左記の写真の1~6までのパンフレットや資料などをご紹介できますので下記のショートカットをご参照ください。

ご家族、ケアをする方に役立てて頂ければ幸いです。

より良い情報提供のためにアンケートにご協力をお願い致します。患者・家族用、医療者用のアンケートがございます。該当するページにてアンケートにお答えいただければと思います。


今後の看護の充実のためにアンケートで頂きました情報を集計し学会などで発表させて頂く可能性がございます。アンケートにお答え頂いた時点でご了承いただいたものとさせていただきます。

  • 【小児排便研究会メンバー】
  • 西田みゆき:順天堂大学保健看護学部
  • 込山洋美:順天堂大学医療看護学部
  • 白幡峰子:順天堂大学医学部附属順天堂医院
  • 菅原淳:順天堂大学医学部附属浦安病院
  • 上野麻衣:順天堂大学医学部附属練馬病院
  •  ブログも開始しました。今のところブログのコメント欄は閉じさせて頂いておりますので、お問い合わせはメールのみとさせていただきます。開始日は未定ですが今後、活動報告などもブログにてできればと考えています。

ブログ:https://ameblo.jp/haibenkenkyukai/


活動内容

研究会の開催

  • 月に一度小児看護の専門家が集まりよりよいケアについて話し合いをしています。

研究活動

排便障害のある小児の患者さんとご家族へのケアについて研究活動を行い学会などで発表を行っています。

パンフレット作成などのケアの普及活動

排便障害のある小児の患者さんとご家族向けのパンフレットや排便日誌、またそれを支える看護ケアのポイント資料など作成しております。


お問い合わせ

✿ 疾患の治療やケアに関するご相談は一切受け付けておりませんのでご了承ください。それ以外のHPやパンフレットなどの内容についてのお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。なお、返信までに数週間程度のお時間を頂くことがありますことをご了承ください。

✿ 当HPに掲載されているすべての写真や情報につきまして無断掲載、転用、使用を禁止させて頂きます。

メール:
haibenkenkyukai@outlook.jp
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう